新型コロナウイルス感染症ワクチンについて

いまだ終息の糸口が見えない新型コロナウイルス感染症、新型コロナという未曽有の災禍においてワクチン接種は新型コロナウイルス感染症を終息させる手段として欠かすことのできないものです。

そのためには、国民の方々に安心してワクチン接種を受けていただくことが必要であり、ワクチンとは何か、そして今回のワクチンではどのような点に気をつけなければいけないかを知っておいていただくことが重要です。

 

【 ワクチンの予防接種とは 】
一般に、感染症にかかると、原因となる病原体(ウイルスや細菌など)に対する「免疫」(抵抗力)ができます。免疫ができることで、その感染症に再びかかりにくくなったり、かかっても症状が軽くなったりするようになります。

予防接種とは、このような体の仕組みを使って病気に対する免疫をつけたり、免疫を強くするために、ワクチンを接種することをいいます。

但し、実際にその病気を発症させるわけではなく、病原体の一部の遺伝情報を持たせたものを接種し、安全な状態で免疫を作ります。

 

【 ワクチンの効果は 】
日本国内で接種が始まる新型コロナウイルス感染症ワクチンは、臨床試験で発症を予防する効果が90%程度とか95%程度などと高いことが確認されていますが、それでも発症の可能性が完全になくなるわけではありません。

さらに、ウイルスの感染を防ぐ効果があるかどうかははっきりわかっておらず、ワクチンによって症状が出るのを抑えられたとしても、ウイルスに感染している可能性はあり、対策を取らないとまわりに感染を広げてしまうおそれがあります。

また、ワクチンは長期にわたって効果が続くかどうか、まだ明らかになっていません。

こうしたことから、ワクチンを接種したとしても、今まで通り、マスクの着用や消毒、3密を避けるなどといった感染対策を続けることが必要です。

【 集団免疫とは 】
感染症は、病原体(ウイルスや細菌など)が、その病原体に対する免疫を持たない人に感染することで、流行します。ある病原体に対して、人口の一定割合以上の人が免疫を持つと、感染患者が出ても、他の人に感染しにくくなることで、感染症が流行しなくなり、徐々に流行が収まります。この状態を集団免疫と言います。

 

【 ワクチンの副反応は 】

報告されているものは、注射部位の痛み、疲労、頭痛、筋肉や関節の痛み、寒気、下痢、発熱等がみられることがあります。こうした症状の大部分は、一過性のもので、接種後数日以内に回復しています。
ごくまれにアナフィラキシー(急性のアレルギー反応)を起こす方がいますが、もし、アナフィラキシーが起きたときには、接種会場や医療機関ですぐに治療を行うことになります。これまでにアナフィラキシーを起こした方の 90%が接種後 30 分以内に症状が現れています。適切に処置をすればいずれも治療可能なものです。新型コロナウイルスワクチンの副作用は既存のワクチンに比べて特に多くはないようです。なお、医療機関や接種会場ではこれら副反応に対応できる体制を整えておりますので、ご安心ください。

ワクチンはご自身が接種することで、あなた自身や大切な家族に病気をうつすのを防ぎます。感染拡大にストップがかかって早く通常の生活に戻れるよう期待したいと思います。

 

ワクチンを受けるのに注意が必要な人は 】
一般に、以下の方は、ワクチンを受けるに当たって注意が必要です。

ご自身が当てはまると思われる方は、ワクチンを受けてもよいか、かかりつけ医にご相談ください。

(1)過去に免疫不全の診断を受けた人、近親者に先天性免疫不全症の方がいる方
(2)心臓、腎臓、肝臓、血液疾患や発育障害などの基礎疾患のある方
(3)過去に予防接種を受けて、接種後2日以内に発熱や全身性の発疹などのアレルギーが疑われる症状がでた方
(4)過去にけいれんを起こしたことがある方
(5)ワクチンの成分に対して、アレルギーが起こるおそれがある方
(6)新型コロナワクチンは筋肉内に注射することから、抗凝固療法を受けている人、血小板減少症または凝固障害のある方は、接種後の出血に注意が必要とされています。

 

【 ワクチンを受けられないのはどのような人 】

一般に、以下の方は、ワクチンを受けることができません。ご自身が当てはまると思われる方は、ワクチンを受けてもよいか、かかりつけ医にご相談ください。

(1)明らかに発熱している方
(2)重い急性疾患にかかっている方
(3)ワクチンの成分に対し、アナフィラキシーなど重度の過敏症の既往歴のある方
(4)上記以外で、予防接種を受けることが不適当な状態にある方

 

 

【 妊娠中、授乳中の人は 】

妊娠中、授乳中の方も、新型コロナワクチンの接種を受けることはできます。

ただし現時点では妊婦 又は妊娠している可能性のある女性に対するワクチンの安全性に関するデータが限られているので、接種のメリットとデメリットをよく検討して接種を判断していただくこととしています。

判らないこと、ご不安なことなど、かかりつけ医とよくご相談ください。


【 子どもの接種は 】

現時点では、小児への有効性・安全性は確かめられていないため小児には接種できませ ん。 ファイザー社のワクチン対象年齢は 16 歳以上となっています。

開発中のアストラゼネカ社、モデルナ社の新型コロナワクチンは、18 歳以上に対して臨床試験が行われており、今後、提出された臨床試験のデータに基づき、接種の年齢が決められます。

 

ワクチン接種の順番は

現時点でのワクチン接種の順番は下記の通りです。

(1)医療従事者等

(2)高齢者(令和3年度中に 65 歳に達する、昭和 32 年4月1日以前に生まれた方)

(3)高齢者以外で基礎疾患を有する方や高齢者施設等で従事されている方

(4)それ以外の方

 

※ 新型コロナワクチンの接種対象は 16 歳以上の方です。

※(3)の「基礎疾患」に該当するのは、以下になります。

1.慢性の呼吸器の病気

2.慢性の心臓病(高血圧を含む。)

3.慢性の腎臓病

4.慢性の肝臓病(肝硬変等)

5.インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病

6.血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)

7.免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む。)

8.ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている

9.免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患

10.神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)

11.染色体異常

12.重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害が重複した状態)

13.睡眠時無呼吸症候群 上記以外に、 基準(BMI 30 以上)を満たす肥満の方

 

接種するワクチンは選べるのか

日本では、ファイザー社、モデルナ社、アストラゼネカ社の3社からワクチンが供給される予定となっております。

 接種を受ける時期に供給されているワクチンを無料で接種することになります。

また、複数のワクチンが供給されている場合も、2回目の接種では、1回目に接種したワクチンと同じ種類のワクチンを接種する必要があります。

ワクチン接種後もマスクは必要なのか

 ワクチンを受けた方は、新型コロナウイルス感染症の発症を予防できると期待されていますが、ワクチンを受けた方から他人への感染をどの程度予防できるかはまだ分かっていません。また、ワクチン接種が徐々に進んでいく段階では、すぐに多くの方が予防接種を受けられるわけではなく、ワクチンを受けた方も受けていない方も、共に社会生活を営んでいくことになります。

こうしたことから、ワクチンを接種したとしても、新型コロナウイルス感染症が完全に終息するまで、引き続き、マスクの着用や消毒、3密を避けるなどといった感染対策を続けることが必要です。

 

 

関連記事